Set Sail Studios

Archive: July 2016

Martina Flor / Verlag Hermann Schmidt / 2016年
Lust auf Lettering: Ein praxiserprobter Workshop in zehn Schritten

毎年フォントカレンダーを発売している Verlag から出版された、レタリングの教科書。といっても昔日本でよくあった堅苦しいレタリングの本ではなく、あくまで楽しんで書くようなもので、作例もラフでファンシー、かつチャーミングなものが多数掲載されている。作者のサイトをご覧いただければ判るだろう。んまー正直ドイツ語なので書いてることはさっぱり理解できないが(笑)、ほぼ全ページに渡って図版が掲載されているのでそれを見てるだけでも楽しい。タイプデザインの参考にもなるだろう。先日紹介した『タイポのある暮らし。』もそうだが、最近こういったラフでレトロなレタリングが流行っているような感じがしている。カクテルを題材にしたマンガや、とある占い師も述べているが、時代は若者から大人の時代に入り、レトロ&クラシックに回帰し始めてるそうだ。国民的アイドルの人気が陰り始め、斎藤さんの人気が上がってるのがそういう事なのかもしれない。カリグラフィーやクラシックなタイポグラフィが好きな俺の時代が来るか~?

※この本の邦訳版『ハンド・レタリングの教科書』(2018)もあり。

Magneta

Magneta

ディスプレイ組みが充実しているオールドスタイルローマン。ややコンデンスでカウンターが大きくディセンダーが小さいという、新聞用の特徴を備えた普通のローマンのようだが、アップライトの大文字は多くのリガチャーを持っており、クラシカルなディスプレイ組みが楽しめる。小文字のリガチャーもかなり多めで、ちょっと変わったオーナメント類も持っている。Q のテールが非常に独特で特徴的。20世紀前半のアメリカのタイプデザイナー、William Addison Dwiggins の書体にインスパイアされたとある。6ウェイト。

Category(s)
Design Date
2009
Designer(s)
Publisher

Psalter Gotisch

Psalter Gotisch

本日はナンパの日。ナンパといえばイタリア(偏見)、ということで、そっちら辺でよく使用されていたゴシックを紹介。というよりセール中で目についたので強引に結びつけただけなんだけど(笑)。多分このブログでは初めて紹介するタイプの書体である。Rotunda(ロタンダ)と呼ばれるゴシックの一種で、イタリアで生まれ、12~15世紀頃によく使用されていたようである。なかなかマイナーな書体でフォントになっているものも少なく、カリグラフィーの作品でもこれはあまり見たことがない。他のゴシックに比べて書きやすいが、見た目に派手さがないのが人気がない理由だろう(笑)。スワッシュも付けられないしね。実際このフォントにもオルタネートはない。一回イタリア料理屋のロゴをこれで提案してボツ食らったなぁそういや…(涙)。ただいま23%オフという中途半端なセール中。

Category(s)
Design Date
2009
Designer(s)
Publisher

Lyra

Lyra

本日は七夕。ということで、織姫=ベガ(Vega)の属する星座・こと座(Lyra)の名を持つ書体を紹介。そのものズバリ Vega という書体もあったが、サンプルイメージがなかったので却下(笑)。ルネサンス期のスタイルのカリグラフィックイタリック。名前とは裏腹に、黒々として太く、字形は統率が取れてるとは言えず荒々しい。セリフも尖っていて鋭い。スワッシュオルタネートはほとんどないが、ラインのみのフローリッシュと、Stars というカリグラフィーペンで書いた様々なスタイルの星(というより渦巻き文様)がファミリーにある。
ちなみに七夕は、晩夏というか初秋というか、その頃の夜空を愛でるのが目的なので、新暦とは季節が合わない。だいたい本土は梅雨だしね。旧暦だとあと1ヶ月ぐらい後なので、そっちでやるようにした方がちゃんと季節と合っていて良い。有名な仙台の七夕まつりは、ちゃんとそのようにしている。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Publica Sans

Publica Sans

正円にこだわった(?)ジオメトリックサンセリフ。ジオメトリックサンセリフは数あれど、ここまで正円が強調されたものは他にあるまい。というぐらい、どこもかしこも丸っこい。ボウルはとにかく正円で、P や m などの曲線部分も正円を半分にぶった切ったような形をしている。字形はオルタネートが豊富で、A や V、W などは右に傾いたものがあったり、リガチャーも Avant Garde ほどとは言わないが、それに肉薄するほどに様々なバリエーションが揃っている。イタリックはオブリークタイプ。9ウェイト。

Category(s)
Design Date
2016
Designer(s)
Publisher
ジェイブックス編集部(編) / 光文社 / 2016年
タイポのある暮らし。 TYPOGRAPHY

本屋をウロウロしてて偶然見つけた本。今まで紹介した本とは毛色が違い、インテリアにいかに欧文書体を取り入れるかという事について書かれた本で、いわゆるタイポグラフィの本ではないが、ちょっとおもしろかったので紹介する。手書きで黒板や窓ガラスに書いたり、東急ハンズなどに売っているアルファベットのオブジェ等を使い部屋や店を飾る方法を紹介している。そのようなインテリアの店舗をいくつか紹介している他、実践編として、この道で活躍されている MAHOTIM さんによるレクチャーが掲載されている。どの店もかわいらしいし、レタリングもタイプデザインのように厳しいものではなく、むしろちょっとつたない方が可愛らしさが出たりするので、気軽に始められると思う。この本ではこれらを「タイポ」と呼んでいるが、英語で「typo」は「タイプミス・誤植」を表すスラングだよとは突っ込まない方がオトナだろう(笑)。『デザイン』ではなく『建築・インテリア』のコーナーに置かれている事が多いと思うので、本屋で探す際はご注意を。

P22 Declaration

P22 Declaration

本日はアメリカの独立記念日。とゆーことで、その独立宣言書から起こしたというスクリプトを紹介する。あれって Caslon で組まれてるんじゃないのー? と思って調べたら、どうも手書きの草稿?があるらしい(そりゃそうか)。そこから書体を起こしている模様。インクの滲みやかすれもそのまま再現されており、オルタネートも結構ある他、なぜかブラックレターも追加されている。Signers というファミリーには、この宣誓書に署名した人たちのサインが入っている。Pro 版はこれらのグリフが全部入っているので、Illustrator がある人は Pro を購入すればいいだろう。そういえば『インデペンデンス・デイ』の続編が公開されるらしいね。随分時間経ってるよなぁ…結構好きだったので観よっかな。

Category(s)
Design Date
2006
Publisher
P22

Rhythmus Pro

Rhythmus Pro

今日から7月、夏本番間近という事で涼し気な書体を紹介。ジオメトリックをベースにしながら、所々幾何学のルールから外れたストロークを持ったサンセリフ。19世紀から20世紀前半にかけてにドイツにあった、Schelter & Giesecke というファウンダリーの書体をリバイバルしたものだそうである。Kabel と似た雰囲気を持った、ドイツらしい書体である。x-ハイトは小さく、字幅も狭めでエレガント。Regular のウェイトは通常で言う Light に近く、軽く涼し気である。2ウェイトでイタリックもなくファミリーが少ないが、キリル文字をサポートしている。ただいま20%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2016
Designer(s)
Publisher
RMU
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design