Archives
June 2009
合字の話にくっついてみる。
小林さんトコで合字の話があったので、こちらでも。 以前にこのブログで紹介した「The Typographic Desk Reference」(以下TDR)が手元に届いた。たまたまAmazonで品切れしており、しかも時間はかかるが送料含めても版元から直接取り......
銀座のデザイナーの物語
さて前回の続き。 JAGDA総会の翌日6月13日、朝からとあるデザイナーの方の事務所にお邪魔させていただいた。 そのデザイナーとは、新村則人さん。 サイトで作品をご覧になれば判ると思うが、そりゃもう結構有名な方である。何度も書いてるがアイリッシュはじめ英国......
GIROPPON。
ぽっぽぽぽぽぽぽーぽー。 というワケで(古いか)、先日六本木で開催されたJAGDA総会にお邪魔した。このためだけに上京したワケではなく、仕事の打ち合わせも兼ねてだったので、少々遅れての参加となった。事前には福田前会長の追悼セレモニーがあり、ぜひ参加したかっ......
PJ365
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が現在ひそかに行っているプロジェクトがある。会員の作品でもって日めくりカレンダーを作ろうというもので、『プロジェクト365(PJ365)』と銘打たれている。印刷会社も数社参加し、それぞれに特色のある印刷技術でもっ......
応援するということ。
バン・クライバーン国際ピアノコンクールたらいうなにやら難しげなコンクールで、若干21歳の全盲のピアニスト・辻井伸行さんが優勝した。演奏中の映像を見たが、誰があんな殺人的な曲を書いたのだろう。書いたヤツの顔を見てみたいよホント、と思いながら見ていると、12歳......
こんなところでもFutura
コピーライターの西尾忠久さんの著書、「クルマの広告」という本を読んだ。DDBというアメリカの広告代理店が制作した、フォルクスワーゲン・ビートルのシリーズ広告を集めたものである。1959年から17年間も続いたこの広告は、今でも広告の最高傑作のひとつに数えられ......
来ましたテッパン
気がついたら、先月は一回しかブログを書いてませんでした。まぁ誰も楽しみにしてないだろうけど、とりあえずスミマセン。 あともひとつ気が付いた事に、前の記事でこのブログの200件目でした。おめでたう(自分にパチパチ)。 で本題。やはり定期的に来ます、デザイン誌......
Warning: getimagesize(http://cdn.myfonts.com/s/st/ss/b2/324786.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/fmstudio/www/main/mf.php on line 11
